これからの瞽女唄演奏情報 2024年
☆情報は変更される場合があります。お越しいただける場合は、主催者にご確認ください。
○1月16日(火曜日)/1月27日(土曜日)
テレビ出演
「ハートネットTV 瞽女(ごぜ)唄が響く」
放送局 NHK Eテレ
参考ページ NHKホームページ
ハートネットTV - 毎週月~水曜日 午後8時00分放送
[Eテレ] | NHKハートネット
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/#l-content
「瞽女松坂」 「ひとつと出たなりや」 「おいとこ」 「佐渡おけさ」 「夢和讃」 他
○1月25日(木曜日)
紫苑コンサートのリハーサル
仏画を解説する「絵解き」を伝承する竹沢環江(たまえ)さんとの初共演。
かるかや山西光寺(長野県 長野市)
「刈萱道心石童丸御親子御絵伝(かるかやどうしんいしどうまるおんおやこごえでん)」の絵解き。
「祭文松坂 石童丸」 「お茶和讃」
●2月4日(日曜日)
令和5年度 飯綱町人権フェスティバルにて講演と演奏
テーマ 「いのち響かせて お話と越後瞽女唄」
会場 飯綱中学校 講堂(長野県 飯綱町)
主催:飯綱町人権教育推進委員会
共催:飯綱町男女共同参画推進委員会
後援:飯綱町
「庄内節」 「正月祝い口説き」 「ソフィア音頭」 「佐渡おけさ」
●3月10日(日曜日)
『瞽女唄の息吹』
広沢里枝子の越後瞽女唄コンサートinこうのす・紫苑 vol.5
13時30分開場 14時開演
カフェ・ホール・ギャラリー 紫苑
お申し込み・お問い合わせ
電話 080(9124)1499 (19時〜22時 小林)
メール shionkounosu@gmail.com
スペシャルゲストに「かるかや山西光寺(長野県長野市)」竹澤環江氏をお迎えして、「苅萱道心石童丸御親子御絵伝(かるかやどうしんいしどうまるおんおやこごえでん)」の「絵解き(えとき)」をご口演いただきます。
かるかや山西光寺HP:https://karukayasan.com
「よされ節」 「祭文松坂 石童丸」 「真室川音頭」 「お茶和讃」
●3月15日(金曜日)
長野県農村生活マイスター上小支部研修会にてお話と越後瞽女唄。
テーマ 「いのち響かせて 私と越後瞽女唄
主催 長野県上田農業農村支援センター
開場 上田合同庁舎 6階講堂(長野県 上田市)
演目 「瞽女松坂」 「正月祝い口説き」 「梅の口説き」 「瞽女万歳」 「真室川音頭」
●4月15日(月曜日)
浄土宗開宗850年慶讃記念事業
瞽女歌鑑賞会
場所 刈萱山寂照院 西光寺 本堂(長野県 長野市)
長野市北石堂町1398 かるかや山西光寺
電話番号 026(226)8436
演目 祭文松坂「石童丸」
新聞記事:https://r-mado.com/image/20240415.jpg
●4月27日(土曜日)
「綿畑コンサート」にて演奏
主催 池田好見さん、雅子さん夫妻
場所 ヨシミファーム(長野県 佐久市)
「正月祝い口説き」 「花供養御和讃」
○6月12日(水曜日)
信州大学医学部4年生の講義の中で1曲
テーマ 「社会がつくる障害 社会がなくせる障害」
会場 信州大学松本キャンパス
主催 信州大学医学部地域医療推進学教室
対象 信州大学医学部4年生
「夢和讃」
2024年 第5回「地域医療」(医学科4年生) | 信州大学 医学部 地域医療推進学教室
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/medicine/chair/i-chiikiiryo/report/2024/06/2024-54.php
○6月14日(金曜日)
SBCラジオ「里枝子の窓」の中で1曲
場所 「池田オーガニックファーム」(長野県 佐久市)
「正月祝い口説き」
○6月24日(月曜日)
長野市立長野高等学校 ノーマライゼーションクラスの講義で1曲
テーマ 「社会がつくる障害 社会がなくせる障害」
長野市立長野高等学校 教室(長野県 長野市)
「夢和讃」
●6月25日(火曜日)
イギリスの日刊新聞「ザ・ガーディアン」の取材
Playing for survival: the blind Japanese woman keeping a music tradition alive | Japan | The Guardian
https://www.theguardian.com/world/article/2024/jul/19/playing-for-survival-the-blind-japanese-woman-keeping-a-music-tradition-alive
日本語で書いてあるザ・ガーディアンの説明はこちらです:クーリエ・ジャポン
https://courrier.jp/
場所 広沢宅(長野県東御市)
「瞽女松坂」 「正月祝い口説き」
●7月20日(土曜日)
「令和6年度 第41回信濃教育会賛助会員会総会」において講演
演題 「いのち響かせて 越後瞽女唄と私」
会場 信濃教育会館 講堂(長野県 長野市)
時間 11:20~12:30
「瞽女松坂」 「葛の葉」 「信州追分」
●9月13日(金曜日)
東御市金婚祝賀会にて瞽女唄演奏
時間:15時10分~15時40分
場所:東御市高齢者センター 総合福祉センター2階(長野県 東御市)
主催 東御市
「庄内節」 「正月祝い口説き」 「梅の口説き」 「佐渡おけさ」(長岡) 「夢和讃」
●9月14日(土曜日)
『第2幕 ご縁がつなぐ瞽女唄と絵本と古民家と』
旧渡辺医院(長野県 東御市)
主催: 古民家で瞽女唄実行委員会(代表 橘正人さん)
「瞽女松坂」 「正月祝い口説き」 「祭文松坂 山椒大夫 二の段」 「信州追分」 「佐渡おけさ」(長岡)
○9月8日(日曜日)、9月14日(土曜日)
視覚障害ナビ・ラジオ
見えない人、見えにくい人のための情報番組です。最新のニュース、生活支援、魅力的な生き方をお届けします!
2024年
9月8日(日) [ラジオ第2] 午前7時30分~8時00分
(再放送)2024年9月8日(日) [ラジオ第2] 午後7時30分~8時00分
(再放送)2024年9月14日(土) [ラジオ第2] 午後3時15分~3時45分
放送内容
※2023年9月に放送。大きな反響となったためアンコール放送を行います。
三味線を携え、唄を歌って門付けをしながら、村々を巡行し暮らしを立てた視覚障害者の女性旅芸人「瞽女」。現在、瞽女は存在しませんが、俳優が瞽女役を熱演した映画が数年前に公開され、瞽女唄を受け継いだ晴眼者による演奏会、足跡をたどるツアー、瞽女宿体験など各地でイベントが開催。ここ数年その伝統文化を顕彰しようという動きが起こっています。新潟県にある「瞽女ミュージアム高田」の事務局長 小川善司さん(75)は、「人と人との触れ合いが希薄になった今、特に若い人にこの瞽女文化を伝えたい」と語ります。そして瞽女唄を伝え残そうと、瞽女の弟子(晴眼者)から歌を修行し、今、各所で瞽女唄を披露している視覚障害の女性がいます。長野県に暮らす広沢里枝子さん(65)です。地元の放送局でラジオDJをする中で「瞽女」の音源を聞き「唄を一声聞いて突然なぐられたように、目の前にわーっと景色が広がった」と魅せられ、修行に励みました。現在、瞽女唄を受け継ぐメンバーの中で視覚障害者は広沢さん以外、殆どいないとされます。番組では、広沢さんをスタジオにお招きし、瞽女唄の何に惹かれ、なぜ今人々の関心を集めているのかを明らかにし、広沢さんの歌声もお伝えします。
出演者
広沢里枝子さん(瞽女唄継承者・ラジオパーソナリティー)
中野淳(司会)
> https://www.nhk.jp/p/shikaku/rs/NYR99L5P4X/blog/bl/ppX7oj4ZoA/bp/poKjrxxGK
> 6/
「佐渡おけさ」(高田) 「信州追分」
●9月27日(金曜日)
東御市城前区高齢者サロンにて瞽女唄演奏
主催 東御市城前区高齢者クラブ「じょうゆうかい」
時間 午後2時40分から1時間
会場 城ノ前公民館(長野県 東御市)
東御市 「芸能人材グループ和笑(わっしょい)」 ボランティア活動
「庄内節」 「正月祝い口説き」 「みかんの口説き」 「磯節」 「ソフィア音頭」 「夢和讃」
●10月2日(水曜日)
「日独成年後見シンポジウム」にて瞽女唄演奏
場所 中央大学駿河台キャンパス(JR御茶ノ水駅から徒歩3分)
時間 17:00〜
「瞽女松坂」 祭文松坂 「葛の葉 一の段」 「佐渡おけさ」(長岡)
●10月17日(木曜日)
名古屋ライトハウス情報文化センター友の会研修会にてお話と瞽女唄演奏
テーマ 「心のふるさと、名古屋の皆さんに感謝をこめて 越後瞽女唄とお話」
時間 午前10:30~12:00
会場 名古屋ライトハウス光和寮 愛光館(愛知県 名古屋市)
「瞽女松坂」 「正月祝い口説き」 「祭文松坂「葛の葉 一の段」 「ソフィア音頭」 「佐渡おけさ」 「夢和讃」
●10月24日(木曜日)
越後ごぜ唄グループ「さずきもん」による「胎内やすらぎの家」での瞽女唄演奏に参加
会場 「胎内やすらぎの家」(新潟県 胎内市」
広沢が皆さんと一緒に演奏する曲は…
「金毘羅船船」 「正月祝い口説き」 「瞽女万歳」 「夢和讃」
●10月27日(日曜日)
「柿酢祭り」にてごぜ唄演奏
主催 「里山のくらし商店」
場所 「麓花テーブル」庭(長野県 東御市)
「庄内節」 「正月祝い口説き」 「ソフィア音頭」 「夢和讃」
●11月5日(火曜日)
中日新聞取材
場所 広沢家
「磯節」
●11月29日(金曜日)
中野区視覚障害者福祉協会(中視協)にて瞽女唄コンサート
主催 中野区視覚障害者福祉協会
時間 14時30分~
「瞽女松坂」 「祭文松坂 山椒大夫」 「ソフィア音頭」 「夢和讃」
●12月8日(日曜日)
<清流ふれあいコンサート>(14時~17時)
・日程14時~15時20分 清流ふれあいコンサート 第1部
15時40分~16時 点字競技大会表彰式
16時~17時 清流ふれあいコンサート
第2部・出演 広沢里枝子(瞽女唄)、片銀村(フォークソング)、澤村祐司・菊若啓州(箏曲) 他
・料金 無料
・問い合わせ 生活情報センター(電話058-263-1310)
「瞽女松坂」 祭文松坂 「山椒大夫」
○12月27日(土曜日)
SBCラジオ「里枝子の窓」の中で1曲
収録 SBC上田放送局(長野県 上田市)