
障害を持ちながら生き生きと暮らす仲間や共に働く人々を紹介する、信越放送(SBC)ラジオの長寿番組「里枝子の窓」の公式ホームページです。
- 毎月最終週土曜日・午後4時〜4時30分
- パーソナリティ:広沢里枝子 → プロフィール
- テーマ音楽:土屋竜一 → 音楽について
- ディレクター/プロデューサー:宮嶋美紀
- 制作著作:信越放送(SBC)
- 提供: 株式会社デンセン セイコーエプソン株式会社
講演会・演奏会の募集は事情により停止しております
いつも、応援をありがとうございます。
私は、不覚にも、骨折してしまいました。
また復活して、皆さんに会えるように、できるだけの努力をしてみますね。
瞽女唄を歌い、ラジオで話し、ジャスミンと風を切って歩くこと。
一からだけど、私の目標。
里枝子
2021年新年のご挨拶&「ゴゼンボソング 新型コロナ感染症応援歌・秩父弁バージョン」
お知らせ
■2019年の「みんなの皆野ノスタルジア - 私たちが伝えのこしたい郷土芸能 獅子舞曲・平曲・越後瞽女唄」をユーチューブでお聞きいただけます!
視聴はこちらへ (YouTube)
■こうのす・紫苑『瞽女唄の息吹』コンサートは残念ながら延期となりました。2022
年春にご期待くださいませ
■広沢里枝子コンサート・プロモーションビデオ
視聴はこちらへ (YouTube)
■広沢里枝子講演会について
2021年度の講演と、越後瞽女唄演奏のご依頼を受け付けています。どちらも現在は、「歌えるマスク」を付けておこなっています。
また、2021年1月には、大鹿中学校において、オンラインによる人権講演会と越後瞽女唄演奏が実現し、新たな可能性を感じています。オンラインによる講演会等をご希望の場合も、ご相談ください。
広沢里枝子講演会の詳細はこちらへ
■インターネットでもお聴きいただけます
当番組「里枝子の窓」が、インターネットラジオ「radiko.jp」で、放送日に無料でお聴きいただけます。radiko.jpのホームページに移動してご利用ください。当日お聴き逃しになっても、1週間以内であればタイムフリー機能でお聴きいただけます。
詳細はこちらへ
今月の番組ガイド
オンエア: 2021年4月24日(土曜日) 午後4時〜4時30分
<ゲスト> 佐藤英吉さん。池田雅子さん。
今月は、「里枝子の窓」を長年にわたって支えてくださった方々にお話を聴く企画です。
お一人目は上田市にお住まいの佐藤英吉さんです。
佐藤さんは、「デイジー図書・里枝子の窓」を20年間にわたって編集してくださいました。おかげさまで「里枝子の窓」は、全国の視覚障害者に聴いていただけるようになりました。また佐藤さんは、私の歴代盲導犬のキュリー、ドロシー、ネルーダを、引退後も最期まで大切にお世話くださった方です。佐藤さんのお話、皆さんにもお聴きいただけますこと、嬉しく思います。
もうお一人のゲストは、池田雅子さんです。
池田さんは、私の親しい友人で、佐久に住んでおられるので、今も必要なものをすぐに買い物してきて届けてくれたりして私を助けてくれています。
池田さんはパステル画家・森のなかのセラピスト。森の心と人の心をつなぎたいと願って、セラピストとして、自然観察指導員として活動する他、森林を舞台とした精神面のケアの為の調査・研究を行っています。
私は、残念ながら今回は出演できませんが、病室で「radiko」(ラジコ)アプリから聴かせていただくのを楽しみにしています。
皆さんもぜひお聴きください。
「病室で手探りに折る銀の鶴 羽ばたいていけみんなの窓へ」(広沢里枝子)
-- 番組へのお便りは お問い合わせフォーム から --