これまでのゲスト
放送日:2023年11月25日
<ゲスト> 日野陽子さん
今月のお客様は、京都教育大学・准教授の日野陽子さんです。日野先生は、去年に引き続き、今年も、なんと京都から上田放送局へ、お越しくださいます。
日野先生のご専門は、美術教育学です。視覚障がい児者の美術活動、表現や、鑑賞について、盲学校や市民グループと共に研究を続けておられます。
京都に赴任してからは、大学院生の皆さんと一緒に、細見美術館で所蔵作品の対話型鑑賞を収録した「おしゃべり音声ガイド」を作成したり、国立近代美術館の所蔵品の触図と点訳鑑賞文をセットにした「さわるコレクション」を作成したりされました。
そして、今年も今月の5日には、長野県立美術館で開かれたインクルーシブ・プロジェクト「第2回『みる』を考える・見えない人と見える人が一緒にみるために」で講師をされました。
美術鑑賞を通して、見える人と見えない人をつなぐ取り組みが、長野県でも更に更に広がっていくように、ぜひまた楽しくお話を伺いたいと思います。
なお、日野先生のウェブマガジンは、今月(11月)下旬に連載が開始されます。春秋社のホームページの中に「web春秋・はるとあき」というサイトのタイトルがあります。そのリンクを下に貼り付けていますのでクリックしていただくと、ウェブマガジンを開くことができます。
「web春秋・はるとあき」(https://haruaki.shunjusha.co.jp/)
その中に、「風をみるー開かれゆくアートの場とかたち」というタイトルで、日野先生のボックスがあり、クリックしていただくと、中の原稿を読むことができます。隔月で新しい原稿を公開される予定です。
そして、なんと、日野先生のこの「風をみる」というウェブマガジンは、トップバナーに私の4代目盲導犬のジャスミンの写真が使われています。一昨年の5月に、私がジャスミンと一緒に前山寺に行ったときの写真で、満開の牡丹の花の下でジャスミンが気持ちよさそうに目を細めている写真です。日野先生のボックスに行くと、いつもジャスミンがいると思ってください!
(文/広沢里枝子)
これまでのゲストの目次へ
2002年|2003年|2004年|2005年|2006年|2007年|2008年|2009年|
2010年|2011年|2012年|2013年|2014年|2015年|2016年|2017年|
2018年|2019年|2020年|2021年|2022年|2023年|2024年|2025年