これまでのゲスト
放送日:2024年11月30日
<ゲスト> 角谷(かくや)美由紀さん(「まなびあいの会」代表)/宮島一親さん(「まなびあいの会」会員)/中村美弥さん(デザイン関係のスーパーフリーター)
今月は、「上田市視覚障害者福祉協会 まなびあいの会」(以下「まなびあいの会」)から、3人の方をお迎えします。
「まなびあいの会」は、目の不自由な仲間同士、お互いに情報交換をしたり、点字や、視覚障害者にとって便利なスマホ等の操作方法を学びあっている小さくて元気なグループです。私も点字の講師として参加しています。
角谷美由紀さんは、この「まなびあいの会」の代表です。また、「市民活動団体 ダイラビ」の代表です。
宮島一親さんは、「まなびあいの会」に参加して、点字や、情報機器の操作法を積極的に学んでいます。宮島さんは、平成2年にカメラマン兼、デザイナーとしてデザインプロダクションに入社。平成19年には、デザイン企画制作会社を創業しました。
そして、中村美弥さんは、デザイン関係の仕事をしていて、「まなびあいの会」の動画製作にご協力くださった方です。
「まなびあいの会」では、今年9月に、視覚障害者のさまざまな見え方について一般の方々に理解していただくための2本の動画を制作して、YouTube上にアップしました。
▼視覚障がい者と同伴者の観光ツアー(長野県上田市)
https://youtu.be/30lx3Krr9RE
▼視覚障害の症状例 9つの見え方
https://youtu.be/qofafjlh8DA
今回は、皆さんがこれらの動画製作に取り組んだ思いや、動画制作で経験したこと、伝えたいこと等を中心にお話を伺います。また、会の日頃の活動についてもお聞きします。たぶん普段の集いと同じように賑やかなトークになると思います♪
なお、「まなびあいの会」は、「上田市視覚障害者福祉協会」、「上小圏域基幹相談支援センター」、「点訳グループ でんでんむしの会」のご協力により活動しています。動画は、「赤い羽根共同募金」のご支援により制作しました。どうぞ、ご覧ください!
「まなびあいの会」の点字学習会は、毎月第3火曜日の午前10時から12時まで。情報機器の学習会は、毎月第4水曜日の午前10時から12時まで。どちらも「上田市ふれあい福祉センター」で開いています。
目の不自由な方、障害者手帳はなくても、視力低下で悩んでいる方、ご家族もご参加いただけます。「まなびあいの会」について知りたい方、参加したい方は、「上小圏域基幹相談支援センター」へお問い合わせください。
電話番号: 0268-28-5522(担当 中村さん)
(文/広沢里枝子)
これまでのゲストの目次へ
2002年|2003年|2004年|2005年|2006年|2007年|2008年|2009年|
2010年|2011年|2012年|2013年|2014年|2015年|2016年|2017年|
2018年|2019年|2020年|2021年|2022年|2023年|2024年|2025年